米虫君イラスト_s160.jpg

さて今回はみなさんの嫌いな虫のお話です…。

なぜそんな話をするかって!?

それはみなさんがその嫌いな虫にお会いしないよう、予備知識を身につけていただくためなんです。ちょっと嫌かもしれませんが、本当に嫌な虫に会わないよう、少しの間お付き合い下さいね!


さてその米虫が、発生しやすいのは、6月の梅雨時期から、残暑の9月末頃までです。

米虫は高温多湿を非常に好みます。
この時期でなくてもそんな状況があれば、虫は出てくるものだと思っていて間違いありません…。

 

【18℃以下なら安全。】
ちなみに米虫は18度を超えると活動をし始め、22度を超えると卵が孵化し始め、繁殖すると言われています。ですから18度以下であれば、まず虫がわく心配はありません。

 

【家庭では冷蔵庫保管!】
お米に最適な保管環境は、温度が15℃前後、湿度は75%前後だと言われています。
1年中この環境の中にしっかりと保管していれば、1年たっても新米と遜色ない美味しさが味わえます。

実は温度については15℃以下でも良いのですが、温度差で結露して水滴がついたりするとカビなどの原因になるので、お米専門の低温倉庫では例外なく15℃前後の温度帯で保管されています。ですからすぐに炊飯してしまう家庭では、タッパーやペットボトルに入れて冷蔵庫で保管するのも良い方法です。

 

【お米は呼吸している。】
意外に最適湿度が高いのに驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は過乾燥もお米の味を落とす原因のひとつです。

お米の水分含有量は15%前後。お米は呼吸していますから、過乾燥な環境にあればお米も過乾燥になって味も落ちてきます。

 

低温の中で、75%前後の湿度があれば、この含有水分の均衡が取れるようなんです…。
そんなわけで、温度と湿度にちょっとだけ気を配れば、虫とご対面することなく、1年中美味しいお米を食べることができるんです!

間違っても水道下の収納庫などには絶対入れないで下さいね…。

 

コクゾウムシWANTED_s160.jpg

【コメ虫もいろいろ…】
さてコメ虫とひとくちに言っても、その種類はいろいろですが、よく皆さんをお騒がせするのは、「コクゾウ虫」と「コクガ」と呼ばれるノシメマダラメイガという虫です。

「コクゾウ虫」は体長3mm程度、カブトムシを超ミニチュアにしたようなヤツです。

生息期間は7ヶ月程度で、その間に約380個もの卵を産みつけます。

ですからコイツが出始めると、あっという間にワラワラと増えてこざかしい軍団になります。

コクガWANTED_s160.jpg


「コクガ」は体長1cm程度の小さな蛾ですが、良く見かけるのは、幼虫の方です。
幼虫は、体長1cm程度のイモムシみたいなヤツです。糸を吐き米や米くずを綴り合わせて繭を作り、サナギから成虫になります。


コイツも1匹の成虫が200個の卵を産みつけるから繁殖力抜群の厄介な虫です。この他にも数種類、お米に湧く虫がいます。

【もっと恐ろしい…コメ虫の湧かない米。】
さてそんなコメ虫たちよりもっと怖いのが、虫さえも湧かないお米です…。平成5年の不作の年に海外からお米が緊急輸入されました。


この年、日本子孫基金が輸入米の残留農薬問題をテレビニュースなどのマスコミを通じて発表しましたが、日本子孫基金の実験によれば、輸入米それぞれに50匹のコクゾウ虫を入れ、1週間放置すると、アメリカ米で17匹、タイ米で36匹、オーストラリア米では何と50匹すべてが死んでしまったそうです。


これは船積みの時に施すポストハーベスト農薬が最も大きな要因だそうです。

「玄米工房通信」 2006年7月1日記事

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

048-970-8181

私共は、美味しさや安全性にこだわる全国各地の優秀な生産者と栽培契約した産地直送の「特別栽培米」や、「JAS有機栽培米」などの玄米を卸売り流通し、また販促ツールや情報のご提供、イベントやセミナーの開催、コンサルティング等を通じて、1996年より小売店様の商売繁盛のお手伝いを続けている会社です。

ピュアネットジャパン
株式会社

住所

〒343-0025
埼玉県越谷市大沢599-2

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

048-970-8181