私どもが農業をはじめたのは、昭和45年。
現在、二十町歩の田んぼを妻と息子達とともに稲作をしています。
お米の他にはしいたけ、なめこ、しめじの栽培もしています。裏庭ではたけのこも取れるんですよ。

◆わたしたちのお米の特徴は…
私達は減農薬無化学肥料栽培、無農薬有機栽培に取り組んでいます。
私達の田んぼは平坦な風通しの良い土地にあり、病害虫が少なく減農薬、無農薬栽培にとても適しています。
化学肥料は一切使わず、豊かな土づくりによる、循環型稲作を目指しています。
減農薬栽培のものも農薬使用は初期除草剤一回のみ。
同じ除草剤を使っていると雑草にも耐性がが出来てくるので、毎年除草剤の種類を変えたり、味をよくするために収量を抑え目にしています。
新潟コシヒカリは、押しも押されもせぬ、お米のトップブランドです。粘り、香り、甘味が強く、豊かな味をお楽しみ頂けます。

◆新潟県五泉市ってどんなところ?
新潟県五泉市は、新潟県のほぼ中央東側に位置し、阿賀野川と早出川が形成する扇状地に発展しました。
三方を山岳におおわれ、北部に開けたその一帯は越後平野の一画をなす平坦部で、県都新潟まで約25km、隣接の新津市まで約10kmに位置しています。『五泉』の名のとおり、豊かな水に育まれて、農業の盛んなところです。

◆新潟県産コシヒカリの一般的な食感の特徴は?
新潟県産のコシヒカリは、柔らかさと、ぴっかぴかのツヤが特徴です。

※この特性チャートは、『新コメ食味チャート』兜ト穀データバンク(1993年初版)をもとに作成した、産地品種の平均的な目安データです。
生産者の栽培や調整によって、データと異なる場合もございます。
特に特別栽培米生産者においては、水分を高めに調整する方が多いため、柔らかさや粘りなど、やや強くなる傾向があります。